GW初日ですた。
学校から帰ってきた娘達と遊んだり。
普段あまり相手をしてあげれない
ワンコをかまったりしてるんで
中々作業が進みませぬ。
今日はカウルの補修っす。
CTRカウルがボロボロなのね。

使うのはみんな大好きプラリペア。

まずは下部の取り付け部。

見事な欠損&クラック。

シコシコ削って、モリモリ。
お次は泣きたくなるような大穴。

補修の後がみられます。

隙間を埋めて。

ABSを切り出して。

強引に埋めたった。

色んな処が無くなってますが。

頑張って埋めます。

至る所が継ぎ接ぎだらけ!!
作業中に力を入れただけで割れる始末で

補修箇所がどんどん増えていきます。
こうなるとカウルの寿命は終了してるっぽいですね。
材質は耐候性に優れるAESなんだけど
流石に23年に渡る熱&紫外線の方が強かったみたい。
溶剤の吸い過ぎで気持ちよくなりかけた所で作業は中止。
古い工具箱を漁ったらタミヤコネクターの雌が出てきたんで

充電用の配線作成。
これでバッテリーを外す事無く、充電できます。
防水対策は・・・・・
雨の日走らない!!
さて明日はオイル漏れの修理です。